Thursday, February 28, 2013

体罰について考える


最近、体罰の話が話題になっている。
理由は、昨年、大阪市立桜宮高校のバスケット部の首相が、部長の体罰により自殺したことが発端となった。
学校側と市の教育委員会は逃げようとした。
それに対し、大阪市長がかみついた。
理由のいかんに問わず、体罰は許されない。
その体育部長は罪に問われなければならないとまで言った。
実に踏み込んだ意見をはいた。
文科省も重い腰を上げて、調査を始めた。
すると、出るわ出るわ、各学校で体罰の犠牲者が出てきた。
テレビや新聞では、体罰はいかなる理由があろうと許されぬとの論調が多くなった。
そこで、関係ある学校や教育委員会は謝罪を込めて体罰の発表を始めてきた。
この一連の騒動で、私は腹が立っている。
自分の中学校や高校では体罰は横行していた。
私も、中学校の体躯の授業で、
「これからは、俺の授業に出て来るな」と言われたことがある。
また、クラブなどでは、連帯責任などと言われて、「運動場を10周、走れ!」
とやられた。
これらは、先生が腹を立てたという理由から。
また、強いチームであればあるほど、体罰は横行していた。
実は強いチームを作れと命じたのは学校であり、教育委員会である。
全国大会で優勝などしたら、それだけで校長の実績となる。
その地の教育委員会も
予算を沢山取って来れる。
そんなことを公にせず、今は体罰を行った先生だけを血祭りに上げている。
体罰を黙認していた連中は免罪されていいのか!
お前らこそ、この教育界から出て行け。
今、残るべき先生は、お前ら勝たなくてもいい、青春を謳歌しろと励ました先生である。
たぶん、当時はそんな先生は無能で学校には要はないと言われた先生である。
こんな先生は、学校のことなどどうでもいい。
自分の人生を大切に生きろと言い続けた先生である。
ぐれた生徒を体罰でたたき上げる必要があるというやつがいるが、私はそうは思わん。
いつも生徒の成績ではなく、学校を有名にする先生には要はない。
この体罰は絶対に許されぬ。
北風と太陽という童話があるが、先生は太陽であるべきなのだ。

Monday, February 25, 2013

韓国民の領土意識

韓国の600万人の自営業者が日本島根県の「竹島の日」行事開催に反発し、日本製品不買運動を行うという。

25日、会員が600万人以上の路地商圏支援消費者連盟は約80の職能団体と約60の小商工人・自営業団体、市民団体とともに3月1日から日本製品を一切扱わないことにしたと発表した。

連盟は「日本の過去の反省と独島(ドクト、日本名・竹島)侵奪行為が中断されるまで、日本製品を販売も購入もしない」と述べた。 

今週からすべての営業場に日本製品の売買を中断しようという「不買運動ステッカー」を付着し、顧客の参加も督励するようにした。

 不買の標的は「マイルドセブン」「アサヒビール」「ニコン」「ユニクロ」「トヨタ」「レクサス」「ソニー」「ホンダ」など。

 韓国民の強い憤懣を表現してきた。

 しかし、残念ながら、この運動で損をするのは韓国自身であろう。

日本は、あくまでも冷静に振舞うべきだ。